写真2

【報告】山口県応援プロジェクト 椿谷整備&ランプの宿

数年来交流を持つ2つの団体からの要請を受け、下関市豊北町「粟野川と共に生きよう会(通称 共生会)」の椿谷整備と山口市小郡町「ランプの宿」での遊具の設置や森林整備の応援に3/28~30日の3日間、倶楽部員6名(山崎、山本、 […]

Continue Reading
IMG_2536

フラワーフェスティバルに出展します(終了致しました。たくさんのご来場有難うございました)

今年も5月3日~5日、フラワーフェスティバルの中国新聞社のちゅーびーブースにて、子供対象のクラフト体験を行います。 子供たちの思い思いの作品を、スタッフがお手伝いします。 クラフトの材料はクラフト部会が森で収集し、地道に […]

Continue Reading
2015キッズ案内_裏_page_1

2015年4月26日(日曜日)もりメイトキッズ「わくわく森のがっこう」について(受付は終了しています)

今週の日曜日開催となりました、2015年度第1回「わくわく森のがっこう」についての詳細をお知らせします。 <2015年度のテーマ> 森の達人 きこりになろう! <第1回目のテーマ>  木をきって森を明るくしよう  <プロ […]

Continue Reading
2015キッズ案内_裏_page_1

2015年度 もりメイトキッズ「わくわくの森のがっこう」の受付は終了しました

小学生対象に行っています、もりメイトキッズ「わくわくの森のがっこう」ですが、定員に達しましたので受付を終了しました。 多数お申し込みいただき、ありがとうございます。 また、ご希望にそえずお断りしました皆様には、お詫び申し […]

Continue Reading
表彰式

【報告】TOTO水環境基金助成団体交流会参加しました

 当団体の紹介をする竹原氏  3月6日第10回TOTO水環境基金助成団体の交流会が行われ、環境研究部会、部会長の竹原氏と出席しました。「もりメイトキッズ」の活動において、3年目の助成を無事受けることとなりました。   & […]

Continue Reading
里山 修理完了

【報告】2015年3月度 里山部会in白木小川フィールド

 3月8日、10名の参加が有りました。長らく掛かった作業小屋の修理・屋根の張り替えが、やっと完了しました。松が原のかまど作りに使用する用材の切り出しや、椎茸の菌打ち、竹炭の炭材作りと忙しい1日でした。  来月は椎茸の圃場 […]

Continue Reading
CIMG0247

【報告】ヒョウモンモドキ保護大作戦 in 世羅台地

 全国各地で見かけられたヒョウモンモドキは現在は絶滅危惧種となり唯一、広島県の世羅台地にしか生息していません。このヒョウモンモドキは湿原に生えるキセルアザミと私たちのよく知るノアザミの両種が必要な蝶々 平成24年春、三原 […]

Continue Reading
IMG_8719

【報告】来年度の事業計画<環境教育研究部会>

3月第2週の環境教育研究部会(略してカンケン部会)にて、来年度の事業計画を話し合いました。 もりメイトキッズの準備に時間をとられてしまい、本来の部会としての役割を見失ってることもあり、27年度は計画を立てて日ごろから気に […]

Continue Reading

Powered by WordPress. Designed by WooThemes