寒気が緩み木の芽が膨らんできました。こんな小さい中で葉を折りたたみ春を待っていると思うと、自然はやっぱり偉大だと感じます。
今月はクラフト部会で折りたたみテーブルや巣箱見本の製作、倉庫の片付け、裏山の土嚢積み及び排水パイプ作業、湯来町にてヒノキ小型材を搬出しました。
今月の活動参加者は23名
排水パイプ設置作業
ヒノキの小径木の搬出
★ デイサービスで初のクラフト ★
1月16日、佐伯区にある山村整形デイサービスの要請を受け、利用者の皆さんにクラフト指導を行い、午後の2時から約2時間を利用して連結自動車を作りました。
16名の参加があり、リョウブの枝を工夫しながら貼り付けるなど皆さん、賑やかに作品を作っておられました。(4班:佐渡さん談)。
職員のKさんは、「自然の物に触れて楽しんで頂きたいし、持っている意思や力が引き出せることを大切に考えています。森の話もして頂きましたし、森から木を出して作るのは素晴らしい事と思います」翌日、展示を見て皆さん興味を示され、次回もすでに予定を組まれておられるそうです。
大好評!デイサービスで行った初のクラフト
|
(報告:部会長 本廣 良一)
No comments yet.