山村整形デイサービス、レク企画担当 加藤貴江様に以下の報告いただきました。有難うございました。 山村整形デイサービスのレクにて作成した作品 もりメイトさんの2回目の「木の遊び」レクを行いました […]
Tag Archives | 間
もりメイトキッズは今年で11年目の開催となります!
平成19年に倶楽部に誕生した環境教育研究部会。人づくりの重要性から始めたこの事業も11年目を迎えました。今年も4回にわたり、子ども森林ボランティアもりメイトキッズ「わくわくもりの学校」を開催します。 今年のテーマは、「み […]
「NACS‐J」 自然観察指導員講習会in広島県 に参加して
参加者で記念撮影 3月10~11日の二日間、三滝少年自然の家で、第522回「NACS(ナックスジェイ)-(-)J 自然観察指導員講習会・広島県」に3班の原田 澄さんと参加してきました。 講習会の参加者は広 […]
~もりメイト養成講座の講師を終えて~ 技術の向上はコミュニケーションが一番大事!
「もりメイト養成講座」21期生を最後に、3年間の講師を終えました。倶楽部の今までの経緯を改めて顧みると、指導員の派遣はなんと平成9年に倶楽部発足をした年から依頼を受けておりました。同時に市が企画する みどりの里親、体験ツ […]
【報告】2017年3月例会 「松が原キッズフィールド整備」
床を貼替したツリーハウス 桜の開花前の「花冷え」する朝、30分前にはすでに10人が準備を始めていました。 今回の作業は、4月16日に開催されるもりメイトキッズ「わくわくの森の学校」で参加者を迎えるための […]
【募集】平成29年度もりメイトキッズ 参加者募集のお知らせ
本年度も下記の要領で、もりメイトキッズ「わくわくもりの学校」の参加者を募集します。 もりメイトキッズ事業は、自然の中で森林整備等の実体験を取り入れ、四季折々の自然を深く学ぶプログラムとなってお […]
~もりメイト倶楽部20周年事業推進委員会 たより~ No.2
・20周年記念行事のテーマは、「団結と結束」、サブテーマは「普段 倶楽部の活動には参加しないが、倶楽部を資金面でサポートし続けて下さっている賛助会員の皆さんへの『おもてなし』と、捉えて進めることを確認しました。 ・今回は […]
【報告】2017年2月 地域貢献例会(北広島町) ゆとりの森 雑木林整
・開催日:2月26日(日) ・参加者:22名 天候にも恵まれ絶好の作業日和となりました。プロジェクトチームが伐り倒した樹木の枝払い片付け、見栄え良い棚積みが主な作業でしたが、量の多さに、朝どうなる事かと不安がよ […]
【今月のひと枝】アオダモ(青梻)<モクセイ科・トネリコ属>
アオダモ(青梻)<モクセイ科・トネリコ属> 北海道から九州に自生する落葉高木。山地の谷沿いや尾根にやや普通に見られる。葉は長さ12~25㌢の奇数羽状複葉で、小葉は2~3対。葉先は細長く鋭い鋸歯がある。材は堅く粘りが強いの […]
【報告】2017年2月活動報告 クラフト部会
寒気が緩み木の芽が膨らんできました。こんな小さい中で葉を折りたたみ春を待っていると思うと、自然はやっぱり偉大だと感じます。 今月はクラフト部会で折りたたみテーブルや巣箱見本の製作、倉庫の片付け、裏山の土嚢積み及び排水パイ […]