<日 程> 2016年10月1日(土)~4日(火) <参加者> 砂原 北田夫妻 中司 末本 木原 杉田 東田 熊野三社に続く熊野古道は、甦りの道。古来から、神々のおわす森と崇め、平安時代の帝から江戸時代の民衆の […]
Tag Archives | 間
【報告】行ってきました!マレーシア ボルネオ島へ
山本恵由美・副理事長の代理で、「もりメイトキッズの活動報告」のミッションを受け、ボルネオ島サラワク州へ4泊5日の海外派遣研修に同行しました。熱帯雨林の保全活動の視察や村でのホームステイなど貴重な数々の体験の一端を報告した […]
【報告】広島市もりメイト養成講座に参加して
今月の間伐部会及び平日間伐は雨で中止となりました。間伐部会長の河野さんが、「もりメイト養成講座」21期の間伐指導に当たられ、今回はその報告をしていただきました。以下、その報告です。 当講座は6月にスタートし […]
【報告】愛は地球を救う 24時間テレビ募金活動
8月28日(日曜日)の16~18時にマックスバリュー西風新都店で、5名<山田(政)、松村、竹原、本廣、土谷>が募金活動を行いました。立っている全員にそれぞれ分けて募金を下さるという心温まる気遣いを受けることがあり、また、 […]
【ひと枝】チカラシバ(力芝)<イネ科・チカラシバ属>
原っぱや、田畑のまわり、道端など日当たりのよい場所に生える高さ50~80㌢の多年草。日本全土に自生し、花期は8~11月。小穂(しょうすい)の基部に長さ15㌢程の黒紫色のブラシに似た穂を多数つける。葉は長さ30~70㌢、幅 […]
国民の祝日「山の日」記念植樹祭の報告並びに経緯について もりメイト倶楽部理事長 見勢井 誠
参加者と記念撮影 「祝日 山の日」、実は 広島からの発信! 今年から8/11(木)が祝日となりました。 山の日の趣旨は山に親しみ、恩恵に感謝する意義や山の持つ多様な価値、恩恵を広く共有すること。山や森 […]
【今月のひと枝】イロハモミジ(以呂波紅葉)<ムクロジ科・カエデ属> 絵・文章:原田澄
本州(福島県以南)、四国、九州に自生する落葉高木。別名、「イロハカエデ」「タカオモミジ」。全国各地で植栽され、園芸種が多い。葉は対生に付き5~7つに深く裂け、縁には不規則なギザギザの重鋸歯がある。葉の長さは4~7㌢の手の […]
【報告】8月度(8/20) 出前間伐部会 In 湯来町伏谷字大野平 参加9名
☆ 新フィールド決まる ☆ 28年度の出前間伐は、間伐フィールドが決まらず永らく休会としていたが、ようやく新しいフィールドが決まった。今月度が28年度の実質的な活動スタートとなった。場所は、湯来町伏谷字大野 […]
めざせ !! 富士山 7人全員が登頂できました!
富士山山頂にて記念撮影。無事頂上出来ました 7月24日から27日まで、山楽部に参加した7名が憧れの富士山へ。励まし合い、それに応え、見事揃って登頂を果たされました。目標に向かって思いをひとつ […]
あしがるクラブ 活動報告「アシ舟やカヌーに乗って、川と親しもう!」
7月23日(土)「アシ舟やカヌーに乗って、川と親しもう!」を開催。 今回は受付で折り紙を配布して参加者に折鶴を折ってもらい、慰霊碑への献花・献水・千羽鶴を備え、全員で黙祷を捧げました。 自然護岸の残る貴重な […]