FMはつかいちのパーソナリティ藤井尚子さんと写真撮影 さる10月11日に「FMはつかいち」(76.1Mhz)に見勢井理事長とともに出演。これまでの実績をよく知るパーソナリティーの藤井尚子さんからのラブコー […]
Tag Archives | 間
【番外編】 例会の成り立ちQ&A
11月27日開催予定だった「ゆとりの森」地域貢献例会は、雨のため中止となりました。 ☆☆代わりに、今月は、知っていそうで知らない「例会の成り立ちQ&A」をお伝えします。☆☆ 〇例会のはどうやって決めているの […]
【報告】2016年11月度 里山部会報告
11月度は第2週にキッズが入った為、第1週に変更しましたが、12名の方が参集しました。先月に引き続き、薪割り機の試運転に下村さんの発電機をお借りして行いましたが、出力に課題があり太い材が気持良く割れません。暫くは試行錯誤 […]
【報告】森の市に参加して In 11月3日 ひろしま遊学の森
「森の市」の様子 11月3日文化の日に、ひろしま遊学の森(森林公園)で行われた「森の市」に参加しました。 ひろしま遊学の森に朝7時30分芝生広場に俱楽部員14名が集合して、まず自分達が使うテントの設営から […]
【報告】2016年11月度 出前間伐部会報告
・活動日:11月10、17、20、24日 ・場所:広島市佐伯区湯来町大字伏谷 ・参加人員:延べ35名 「やったぜ」とドヤ顔の竹原さん。掛り木とならず一発で伐倒できた時の爽快感は“ひとしお”です 今年8月にス […]
【もりメイトに「この人」あり】河野 裕人さん(2班)
~今回は2014年から間伐部会長に就任され、間伐部会をぐいぐいリードして下さっている河野(かわの)さんにご登場頂きました~ ―養成講座を受けられ もりメイト倶楽部への入会の動機をお聞かせ下さい。 養成講座は […]
【ひと枝】ヒイラギモチ(柊黐)<モチノキ科・モチノキ属>
常緑低木。中国原産で庭木や生け垣、鉢植えにされる。葉は互生に付き固く光沢があり 長さは5~8㌢で、四角から亀甲形の独特の形をしている。堅い刺状の鋸歯が2~3対あるが、老木の葉ほど丸みが出て刺がなくなる。春にはたくさんの白 […]
【報告】太田川源流の森 保全活動における間伐指導に参加して
太田川源流の森にて、間伐指導者として参加の倶楽部員 吉和の「魅惑の里」で、太田川の水を使う市町村、広島市、竹原市、東広島市、大崎上島から大人子供合わせて75名が参加して、源流の森の保全活動として間伐体験を […]
【報告】2016年10月度 環境教育研究部会・植物観察会報告
中川建設㈱モデルハウス前で記念撮影。前列右から3人目が和田先生。右隣の方が中川建設の西本社長 和田先生によるフィールド講義 10月8日(土)に、もりメイトキッズの会場である大竹市の松ケ原フィールドで、午 […]
【報告】2016年10月度 出前間伐部会報告
活動日:2016年10月16日(日曜日) 参加人数:12名 とっくり病に罹った桧 「杉は水分の多い谷に、桧は水分の少ない尾根に植える」という定説を森林に関わる人ならずとも一度は耳にした事があるのではないでしょうか。では […]