刈った葦を竹チッパー機でチップに奮闘中! 山本恵由美副理事長が会長を務める上記クラブが、7月のカヌーイベントに引き続き、11月26日に葦(アシ)刈りとその堆肥化やクラフトアートのイベントを開催しましたので […]
Tag Archives | 野菜
【もりメイトに「この人」あり】河野 裕人さん(2班)
~今回は2014年から間伐部会長に就任され、間伐部会をぐいぐいリードして下さっている河野(かわの)さんにご登場頂きました~ ―養成講座を受けられ もりメイト倶楽部への入会の動機をお聞かせ下さい。 養成講座は […]
【報告】行ってきました!マレーシア ボルネオ島へ
山本恵由美・副理事長の代理で、「もりメイトキッズの活動報告」のミッションを受け、ボルネオ島サラワク州へ4泊5日の海外派遣研修に同行しました。熱帯雨林の保全活動の視察や村でのホームステイなど貴重な数々の体験の一端を報告した […]
【今月のひと枝】ナノハナ(菜の花)<アブラナ科・アブラナ属>
「菜の花」は‟野菜(菜っ葉)の花”という意味で、アブラナ科の1~2年草。画はチンゲンサイの花。現在は“菜の花”といえばほとんどの場合「セイヨウアブラナ(西洋油菜)」を指す。明治の初期にヨーロパから渡来し、種子から油を採取 […]
【ひと枝】セリ(芹)<セリ科・セリ属>
セリ(芹)<セリ科・セリ属> 水田や、田の畔、小川などに生える多年草。日本全土に分布し、高さは20~50㌢。夏に茎を伸ばし、頂きにたくさんの白い5弁の小さな花を咲かせる。名の由来は、群生する様子がいかにも競りあって生えて […]
【報告】2015年第3回 もりメイトキッズ開催
終礼のひと幕 クラフトで製作した飾り台 開 催 日:2015年8月23日(日曜日) 場 所:大竹市松が原フィールド 参加人数:66名(うち小学生29名) 当日は台風の合間で、青空が […]
2015年度第2回もりメイトキッズ「わくわく森のがっこう」開催しました
子供たちが作り上げた森の階段 雑木林の除伐後の山道 開催日:2015年6月7日(日曜日) くもり時々晴れ 参加者:60名 プログラム:森の山道づくりとかまどご飯体験(薪割り、材料切り) お昼ごはん: […]
【報告】2015年4月度 クラフト部会 in 狐原山お花見イベント出店
もりメイト倶楽部お馴染みの「半割り椅子」 2015年4月5日、『花見頃狐原山 同窓会』を開催しました。10年前、広島市と湯来町との […]
初歩の炭焼き講座 第8部
8部 飾り炭で遊ぶ 色々なものが炭に出来ます。パイナップル・カボチャ・イガ栗・どんぐり・大蒜レンコン・等固い野菜・くだものがターゲットです。 炭を焼く際に、石油缶・あられの缶に入れて蒸し焼き状態で焼きます […]
2009/9 例会報告 白木町 小川フィールド
・里山の整備 ・進入路の道路整備 ・宇賀から移動した物置小屋の組み立て (2009.9.28) 天候は曇り空でしたが、体には心地よい日でした。昨年 度もりメイト養成講座を卒業し、本倶楽部に入会し今回 4回目の参加になりま […]