Tag Archives | 部会

サルナシ

              <マタタビ科・マタタビ属> つる性落葉樹。北海道、本州、四国、九州に分布。 山地の林内や林縁に多く見られる。最大で幹の太さ […]

Continue Reading

アブラチャン

              <クスノキ科・クロモジ属> 落葉低木。山野のやや湿った所に多い。 叢生(そうせい:草木などがむらがって生える事)し、“ムラ […]

Continue Reading

ウツギ

                    <スイカズラ科・スイカズラ属> 落葉低木。 よく分岐して茂り、高さは2㍍ほどにな […]

Continue Reading

2014.5.11 炭焼きを行いました

2014年度最初の本格的な活動を8名で行いました。 今年度から、新エリアでの活動がはじまります。 今回の内容は、新エリアの調査。 面積は300坪くらいの3角形で、何十年来手が入っていないため、 藤蔓が大きくなっていて、こ […]

Continue Reading

2014.5.3~5.5 フラワーフェスティバルに出展

今年も5月3日~5日、フラワーフェスティバルの中国新聞社のちゅーびーブースにて、 子供対象のクラフト体験を行いました。 3日間で延べ850人の来客があり、子供たちは思い思いの作品を、 スタッフの手を借りながら、楽しそうに […]

Continue Reading

2014.3.9 シイタケの菌打ちをしました

  すこし少ない8名の参加でしたが, 先月に続いてシイタケの菌打ちとネット整備を中心に作業しました。   ※ 最近ほとんどシイタケの収穫が無いのは,猿の仕業と思っていましたが冬場の雨量が少なかったため […]

Continue Reading

11月度環境教育研究部会 報告

11/12(火) 交流プラザ 報告:竹原 12/1(日)第4回もりメイトキッズプログラムの検討を行いました。今回は大学生が主体となって行うこととなりました。 内容は、大竹手すき和紙づくりと森づくり体験。 チラシに記載した […]

Continue Reading

Powered by WordPress. Designed by WooThemes