中川建設㈱モデルハウス前で記念撮影。前列右から3人目が和田先生。右隣の方が中川建設の西本社長 和田先生によるフィールド講義 10月8日(土)に、もりメイトキッズの会場である大竹市の松ケ原フィールドで、午 […]
Tag Archives | 教育
【報告】行ってきました!マレーシア ボルネオ島へ
山本恵由美・副理事長の代理で、「もりメイトキッズの活動報告」のミッションを受け、ボルネオ島サラワク州へ4泊5日の海外派遣研修に同行しました。熱帯雨林の保全活動の視察や村でのホームステイなど貴重な数々の体験の一端を報告した […]
【もりメイトに「この人」あり】竹原 弘(環境教育研究部会長)
■クラフト、間伐、環境、里山の各部会、もちろん例会も。すべてにどっぷりと深く関わっておられる竹原さん。オフの時は、中区のスポーツセンターでトレーニングに精を出し、男の料理の講習会にも参加。とにかくエネルギッ […]
【報告】里山部会 & 環境研究部会合同 里山整備及び納会を行ないました
2016年 新年明けましておめでとうございます 昨年12月13日、環境教育研究部会と里山部会が初めて合同納会として開催し25名の参加がありました。やはり大人数の参加が有る事は気持も華やぎます […]
新年ご挨拶
謹賀新年 あけましておめでとうございます 理事長 見勢井 誠 早いもので今年は倶楽部が発足して20年となる節目の年です。森の再生と自然保護を図るため、高いレベルの林業技術の習得を目指し、市民の森づくりの先導的活動 […]
【あしがるクラブ】森と川はつながっている カヌー教室で環境意識を向上!
京橋川上流で生息する生物 ご存じだろうか、広島駅から約1.5㎞西に今も残る自然のままの土手が街中にあることを。京橋川上流部のほんの一部に、アシ原が広がり10種類以上のカニが確認される。中には非常に珍しいも […]
【報告】来年度の事業計画<環境教育研究部会>
3月第2週の環境教育研究部会(略してカンケン部会)にて、来年度の事業計画を話し合いました。 もりメイトキッズの準備に時間をとられてしまい、本来の部会としての役割を見失ってることもあり、27年度は計画を立てて日ごろから気に […]
【報告】2014年12月度例会 in 松ケ原河平連山
実施日:2014年12月7日(日) 曇り 参加者:会員23名 学生4名 地元自治会の皆様 10名 計37名 ぜひハイキングにお越しください この日は、河平(こうひ […]
平成27年 新年ご挨拶
謹 賀 新 年 本 年 も よ ろ し く お 願 い し ま す 大きな力で恵みを与えてくれる森を守るため“森は私たちの宝もの、未来に残したい、伝えたい”をメッセージとして『森づくりの先導的な役割』を担い駆け […]
【報告】マレーシアサラワク大学研修会へ倶楽部の紹介を行いました
【実施日】2014年10月22日(水) 雨 マレーシアサラワク大学の方をお迎えして、もりメイトキッズのフィールドであります大竹市松ケ原にて、環境教員研究部会のコンセプトや意義についてプレゼン、また竹原部会長による現地 […]