多様な植物が育つ環境には多様な昆虫が生息する。里山の手入れは生き物にとって とても大切!! 開催日:2018年6月10日(日曜日) 場 所:大竹市松ケ原 天 気:くもり 当日は雨予報の中、曇り空とにらめっこしながら […]

多様な植物が育つ環境には多様な昆虫が生息する。里山の手入れは生き物にとって とても大切!! 開催日:2018年6月10日(日曜日) 場 所:大竹市松ケ原 天 気:くもり 当日は雨予報の中、曇り空とにらめっこしながら […]
参加者による記念撮影 ツリーハウスのワークショップをおこないました。当日は14名の参加があり、講師の伊東軍治さん指導のもと和気あいあいと作業を進めることができました。 朝のミーティング。講師の伊東さん […]
クラフト部会3月会員参加数 26人 クラフト材料制作山本町鹿ケ谷にて 桃の花芽が膨んでいます桜開花もうすぐです、外で活動する季節がやってきました。 今月は糸鋸盤を使った板材加工、切り出しを開始、曲がり部廻 […]
大学生ボランティアによるアイスブレイクの様子 ◆日にち:2017年11月19日(日) ◆参加人数:32名(子供(中学生含)16名) スタッフ:17名 大学生:7名 ◆主 […]
青空の下、たくさんの参加者が集いました 昨年に引き続き、5月20日(土)「情報労連ひろしま協議会・NTT労組広島県グループ連絡会」による『春の女神:ギフチョウが飛来する森づくり』のイベントを実施しました。幼児・小学生か […]
里山部会が小川フィールドで活動を始めたのは、平成14年の秋なので14年が過ぎたことになります。現在進行しているもりメイト倶楽部20周年史の写真を探していると、創生期の懐かしい絵が出て来ました。少しずつ進化しながら今日に繋 […]
歩道を整備する地元の高校生 開催日:2017年4月22日(日) 参加人数:59名 倶楽部員32名と地元参加者27名の参加により賑やかな例会となりました。今回は二箇所での作業。鎮守の森 […]
春を告げる木の花 たち シロモジ(白文字)・ウリカエデ(瓜楓)・クロモジ(黒文字)<左から> ▼ツバメが巣作りを始め、田んぼからはカエルの声。花の蜜を求めてブンブンと羽音を立てるハチ達。活気に満ちた春の 〝 […]
参加者で記念撮影 3月10~11日の二日間、三滝少年自然の家で、第522回「NACS(ナックスジェイ)-(-)J 自然観察指導員講習会・広島県」に3班の原田 澄さんと参加してきました。 講習会の参加者は広 […]
「環境教育研究部会=環研=『もりメイトキッズ』」の立役者。数年前から岡山へ越され、珈琲豆販売店を営みながら、プランナー兼デザイナーとして活躍中。養成講座は9期生。入会後「もりの手紙」の編集を担当、イラストやロゴのほとんど […]