境内にあった鳥の巣。ビニール紐で作られてるところが現代風 ■参加者:会員23名 町内会 9名 春めいた気候の3月15日、地域貢献として毎年行ってる尾長天満宮の杜の整備を行いました。 安全祈願 イノ […]
Tag Archives | 間
【報告】2015年3月度 間伐部会 in 湯来
開催日:2015年3月22日(日) 場 所:広島市佐伯区湯来町大谷大峯の私有林 参加人数:17名 間伐の末、明るくなった森 3月度の出前間伐は、先月とはうって変わって温かい春めいた中での作業となった。冬の間、暖を […]
【報告】ヒョウモンモドキ保護大作戦 in 世羅台地
全国各地で見かけられたヒョウモンモドキは現在は絶滅危惧種となり唯一、広島県の世羅台地にしか生息していません。このヒョウモンモドキは湿原に生えるキセルアザミと私たちのよく知るノアザミの両種が必要な蝶々 平成24年春、三原 […]
【報告】クラフト部会初参加しました
前から気になっていたクラフト部会へ参加してみました。 今日の課題は、箱庭の家づくりと角材です。初めて機材に触れる事の緊張でドキドキしました。もちろん危険な機材ですので、念には念を。。。そして一人で作業するのではな […]
【報告】2015年2月 間伐部会活動報告
雪中間伐 足元に気をつけて! 2月度の出前間伐は、今冬で最も積雪の多い日の開催となった。湯来町大谷大峯の間伐現場までのアクセス道には一面15cmの積雪があり、一部は圧雪状態でアイスバーンであった。その為、4WDの S […]
つなぐプロジェクト半年イベント 無事終了しました
新聞、テレビ等でも紹介いただきましたが、「8・20広島土砂災害から半年、私たちは忘れない」をメインテーマに、20日(金)から始まった学生主体の講演会、21日(土)復興応援と追悼のイベントに続き、22日(日)は「つながりは […]
【報告】2015年1月度 出前間伐部会
日 時 2015年1月18日(日曜日) 参加者 21名 場 所 湯来町 掛かり木はガンタで! 新年を迎え、今年も間伐部会をお引き立てくださいます様、よろしくお願いいたします。 今回 […]
ドラム缶炭焼きガイド
用意するもの。 1. ドラム缶 ガソリンスタンドでも手に入れることが出来るが、オイル・燃料が入つた缶はカットする時、気を付けないと爆発の危険が伴う。ドラム缶再生工場では、蓋が外れるタイプの缶を持っているので、きれいな缶が […]
【報告】2014年12月度例会 in 松ケ原河平連山
実施日:2014年12月7日(日) 曇り 参加者:会員23名 学生4名 地元自治会の皆様 10名 計37名 ぜひハイキングにお越しください この日は、河平(こうひ […]
平成27年 新年ご挨拶
謹 賀 新 年 本 年 も よ ろ し く お 願 い し ま す 大きな力で恵みを与えてくれる森を守るため“森は私たちの宝もの、未来に残したい、伝えたい”をメッセージとして『森づくりの先導的な役割』を担い駆け […]