■クラフト、間伐、環境、里山の各部会、もちろん例会も。すべてにどっぷりと深く関わっておられる竹原さん。オフの時は、中区のスポーツセンターでトレーニングに精を出し、男の料理の講習会にも参加。とにかくエネルギッ […]
Tag Archives | 間伐
【報告】2016年度第2回 もりメイトキッズ開催
開催日:2016年6月12日(日曜日) 場 所:大竹市松ケ原フィールドにて 参加人数:小学生33名 「わくわくもりの学校」プログラム内容 ・間伐作業 ・クラフト(竹で作るカタツムリ) 間伐作業の様子 […]
【もりメイトに「この人」あり】岩田 幸信さん(5班)
いつも真剣なまなざしの岩田さん ■『55歳になった時、定年まであと5年。退職後にどうするか?を考えました。経験や技術も学べ、役に立つ事をと考えていた矢先、「市民と市政」が目に入り、これだ!と思い早速、養成 […]
【もりメイトに「この人」あり】原田 孝二さん(5班)
■「ちょうど丸々1年前ですね~。この尾長天満宮で例会デビューしました。」と、原田さん。毎年4月に開催されている中央公園でのグリーンフェスタで、クラフト担当の本廣さんに「どうしたら、倶楽部へはいれるんですか? […]
【報告】2月度 出前間伐部会 in 湯来町多田地区
開催日:2016年2月21日(日曜日) くさびを打ってノコ道を作りながら大径木を伐倒します。 昨年10月より開始した当地での間伐作業も、前回までに3回(延べ3日間)実施してきた。フィールドの面積も0.8h […]
【今月のひと枝】キヅタ(木蔦)<ウツギ科・キヅタ属>
キヅタ(木蔦)<ウツギ科・キヅタ属> つる性の常緑樹。”フユヅタ” ともよばれる。細い毛のような根をツルから出して木や岩をよじ登る。本州から沖縄の暖温帯に自生。林緑や林内、原野などに普通に見られる。葉は互生に付き全縁。葉 […]
【報告】2016年2月度例会(座学) 「芸北地域の方との交流講演会」開催
今回の講師の方々 ♦開催日:2016年2月28日(日) ♦場 所:幟町会館 ♦座学例会 ・「地域通貨で森と地域と人を元気に」~”芸北せどやま再生事業″に学ぶ~ ・「広島市森づくりプラン21」から。 ♦参加人数 例 […]
【報告】精鋭 山口へ行く!~人材育成の講師として~
参加者で記念撮影 約15年前から交流がある清流自然村 桜梅の里 弥生の里「ヒュッテ 桂谷 ランプの宿」から依頼を請け、昨年11月28日、29日の2日間、『第1回 里山環境人材養成講座 やまなび塾』の講 […]
【報告】2015年12月度 出前間伐部会
・活 動 日: 2015年12月19日(土曜日) ・場 所: 広島市佐伯区湯来町多田字大谷大峯 ・参加人数: 16名 年内最後の12月度の間伐部会は、今冬最も冷え込んだ中での作業となった。 その様 […]
【報告】今年度のもりメイトキッズを終えて。。。
今年度子供たちを指導した大学生と倶楽部員。参加者から感謝の拍手を受け、感慨ひとしおです。 今年最後のもりメイトキッズはあいにくの雨となり、松が原集会所での開催となりました。予定していた花炭は焚き火が無理な […]