大竹市の松ヶ原フィールドで、もりメイトキッズプログラム「わくわくもりの学校」を開催しました。 もりメイトキッズは、小学生を対象に倶楽部が主催する年4回の体験型イベント。 今年度第1回目のテーマは、「森の恵みを知ろう!」 […]
Tag Archives | 開催
2014.4.20 湯来町にて出前間伐例会
今年度1回目の出前間伐は、月1回の例会も兼ねて開催されましたこともあり, 総勢32名と大人数の参加となりました(活動体験の女性3名を含む)。 昨年度までの藤ケ瀬地区の間伐が終了し、 新フィールドの大谷大峯地区での,第1回 […]
第9回ちゅーピーまつり 報告
(報告:5班 品川 正幸) 第9回チューピー祭りが日市市大野町の旧チチヤスパークで開かれた。 会場は「芸能」「皆が楽しむ場」「印刷工場見学」の3ブロックに分かれており、 我々は第二会場で木工製品作りの指導や手助けを行いま […]
10月度出前間伐部会 報告
(第6回)10/20(日)湯来町多田地区 報告:前川、石原 まだまだ暗いスギ林 一刻も早い手入れを待っています 天候にめぐまれて予定どおりの開催 午前6時、本日の降水確率50%の予報が出ていたが、その時点では雨が降ってお […]
もりメイトキッズ「わくわくの森 フェスタ」のお知らせ
もりメイトキッズ「わくわくの森 フェスタ」のお知らせです 「みんなで遊べる森をつくろう!」とみんなで考え少しずつ整備し森づくりをすすめて5年目、10月2日は、いつものキッズ活動に、もっと多くの子どもも、大人も迎えて パワ […]
『蕗(フキ)』 見つけました。もうすぐ春
3月6日 第4回もりメイトキッズを 大竹市松ケ原で開催しました。春の息吹を求めて付近を散策し、蕗(フキ)や蓬生(ヨモギ)、クレソンなどを採取し、天ぷらとして頂きました。 2011.3.6
向原小学校5年生 森林体験活動
今年2回目の森林体験活動を行いました。参加したのは、開催場所の保垣地区の地元、安芸高田市向原町の向原小学校5年生28名です。約20年育った檜を間伐する作業の体験です。
第2回 もりメイトキッズin松ケ原 『雑木林の整備 パート2』
環境教育研究部会主催イベント『どんな森にしたいか一緒に考える』を開催しました。 森の中の遊びを考え、場所を決める 樹木の名前を覚える 新しい森を育てる (2009.8.1)
もりメイトキッズ 第1弾 『コバノミツガツツジ』の巻
環境教育研究部会主催イベント『コバノミツバツツジの巻』を開催しました。 新しいフィールドの整備をしました。 旬のタケノコ料理もおいしく頂きました。 (2009.5.10)
第2回もりメイトキッズin松ケ原フィールド
12月7日 もりメイトキッズ 開催 2008年度 第2回目の開催です。 (2008.12.7) 12月の寒い時期にもかかわらず、参加者、スタッフ合わせて40人以上もの方に 集まっていただき、竹をテーマとした「かぐや姫の巻 […]