山本恵由美・副理事長の代理で、「もりメイトキッズの活動報告」のミッションを受け、ボルネオ島サラワク州へ4泊5日の海外派遣研修に同行しました。熱帯雨林の保全活動の視察や村でのホームステイなど貴重な数々の体験の一端を報告した […]
Tag Archives | 長
【報告】広島市もりメイト養成講座に参加して
今月の間伐部会及び平日間伐は雨で中止となりました。間伐部会長の河野さんが、「もりメイト養成講座」21期の間伐指導に当たられ、今回はその報告をしていただきました。以下、その報告です。 当講座は6月にスタートし […]
【ひと枝】チカラシバ(力芝)<イネ科・チカラシバ属>
原っぱや、田畑のまわり、道端など日当たりのよい場所に生える高さ50~80㌢の多年草。日本全土に自生し、花期は8~11月。小穂(しょうすい)の基部に長さ15㌢程の黒紫色のブラシに似た穂を多数つける。葉は長さ30~70㌢、幅 […]
【報告】2016年8月度地域貢献例会 「個人造成の里山」視察・雑木林整備の研修
・開催日:2016年8月28日(日曜日) ・参加者:約33名 8月の例会は北広島町南方柴ケ平にある「ゆとりの森」で行いました。森の中を2つの川が流れ、池や湖まであるという素晴らしい環境で、ビオトープとはこんな場所のこ […]
国民の祝日「山の日」記念植樹祭の報告並びに経緯について もりメイト倶楽部理事長 見勢井 誠
参加者と記念撮影 「祝日 山の日」、実は 広島からの発信! 今年から8/11(木)が祝日となりました。 山の日の趣旨は山に親しみ、恩恵に感謝する意義や山の持つ多様な価値、恩恵を広く共有すること。山や森 […]
「花王・みんなの森づくり活動助成」のヒアリング報告
・日時:8月3日(水曜日)8:30~11:00 ・場所:大竹市松ケ原町「もりメイトキッズフィールド」 ・出席者:公益財団法人都市緑化機構企画調査部参事 筒井利夫 もりメイト倶楽部、見勢井理事長、山本副理事長、原田班長、本 […]
【もりメイトに「この人」あり】吉田 悦子 さん(2班)
吉田悦子さんと倶楽部との出会いは、2011年の1月。座学例会の講師として、地球温暖化について語っていただきました。広島大学大学院の講師、環境の博士です。目下研究の傍ら、進む温暖化への警笛を鳴らし公民館や企業へ講演に走り回 […]
【今月のひと枝】イロハモミジ(以呂波紅葉)<ムクロジ科・カエデ属> 絵・文章:原田澄
本州(福島県以南)、四国、九州に自生する落葉高木。別名、「イロハカエデ」「タカオモミジ」。全国各地で植栽され、園芸種が多い。葉は対生に付き5~7つに深く裂け、縁には不規則なギザギザの重鋸歯がある。葉の長さは4~7㌢の手の […]
【報告】8月度(8/20) 出前間伐部会 In 湯来町伏谷字大野平 参加9名
☆ 新フィールド決まる ☆ 28年度の出前間伐は、間伐フィールドが決まらず永らく休会としていたが、ようやく新しいフィールドが決まった。今月度が28年度の実質的な活動スタートとなった。場所は、湯来町伏谷字大野 […]
【報告】クラフト部会拠点裏山の法面補修 in 安佐南区山本鹿ケ谷
まだまだ暑い日が続き、汗をかきながら作業を行っています。8月は電気引き込み工事が完了し、発電機エンジン音も聞えなく落ち着いて作業できる環境が整いました。 クラフト工作の材料作りも順調に進み、「もりメイトキッズ」の蝶、「ゆ […]