8月7日、広島にも猛暑日がやってきました。 当日は地元の水利組合の水路清掃日に当たり、水路保全・堰堤の草刈り等に、もりメイト倶楽部より5名の応援を出しました。当日の参加者は総勢12名、駐車場周辺の草刈りを行い、お盆の準備 […]
Tag Archives | 里
【報告】2016年7月度 里山部会報告
薪割り機を待ち侘びる丸太達 7月10日参院選挙の日、10名の参加がありました。先日来の豪雨で、炊事場の土管を枯れ枝等が塞ぎ、あふれた雨水が道路を洗った様ですが大きな被害は免れました。他にも覆土や落ち葉が流 […]
【もりメイトに「この人」あり】竹原 弘(環境教育研究部会長)
■クラフト、間伐、環境、里山の各部会、もちろん例会も。すべてにどっぷりと深く関わっておられる竹原さん。オフの時は、中区のスポーツセンターでトレーニングに精を出し、男の料理の講習会にも参加。とにかくエネルギッ […]
広島市豪雨災害 復興イベント「ひまわり広場」報告
6月19日(日)、大きな被害を受けた安佐南区八木にある県営「緑ヶ丘住宅集会所」で『ひまわり広場』が開催されました。 雨は11時頃には上がり、「福島ひまわり里親プロジェクト」からの種植えを地元の方たちと行い、倶楽部メンバー […]
【報告】2016年6月 里山部会
竹炭の窯出しの様子 6月19日、総会の翌日は朝から結構な雨で嫌な感じ。この雨では誰も来ないのではと思いながらも、予定していた竹炭の窯出しは雨でも決行する積もりだった事も有り家を出る。9時前に小川フィールド […]
【もりメイトに「この人」あり】岩田 幸信さん(5班)
いつも真剣なまなざしの岩田さん ■『55歳になった時、定年まであと5年。退職後にどうするか?を考えました。経験や技術も学べ、役に立つ事をと考えていた矢先、「市民と市政」が目に入り、これだ!と思い早速、養成 […]
【今月のひと枝】ハリエンジュ(針槐)<マメ科・ハリエンジュ属>
別名「ニセアカシア」。高さ15㍍になる北アメリカ原産の落葉高木。日本には明治初期に渡来し、やせた土地でもよく育ち、生長も早いので早期緑化や砂防用に日本各地の山地や河原、街路樹、などに植えられた。葉は長さ15~30㌢奇数羽 […]
2016年5月度 里山部会報告
~「白煙がモウモウ」炭焼きの様子 ~ 5月8日、久しぶりの炭焼きの日。6時30分に到着したら、すでに佐渡さんがお待ちでした。この日は炭窯2基を用意していました。2基で焼くのは何年振りでしょうか。7時に着火 […]
【もりメイトに「この人」あり】原田 孝二さん(5班)
■「ちょうど丸々1年前ですね~。この尾長天満宮で例会デビューしました。」と、原田さん。毎年4月に開催されている中央公園でのグリーンフェスタで、クラフト担当の本廣さんに「どうしたら、倶楽部へはいれるんですか? […]
【報告】2016年4月度 里山部会報告
4月10日(第2週)は地元岡地区の田圃の用水路の保守清掃の日に当たります。用水路は、白木山を源流として1㌔以上奥の谷から引かれていて、小川フィールドの横を流れていますが、フィールドの開設以来長年にわたって水を使わせて頂き […]