慰霊の灯篭を竹炭にします。 2月8日、寒い中9名の参加が有りました。作業小屋の補修も少しづつ進み、一部分ですが屋根板のポリカ波板が貼れる段階に来ました。全体の張り替えは来月には出来そうです。休憩小屋補修・椎茸圃場の […]
Tag Archives | 里山
【報告】2015年1月度 里山部会
日 時:2015年1月11日(日曜日) 参加者:8名 場 所:白木 小川フィールド 本年度最初の里山部会に、8名の参加が有りました。昨年末より始まった小川F周辺の鹿ネット設置の工事は、駐車場迄進んできまし […]
【報告】2014年12月度 里山部会
実施日:2014年12月14日(日曜日) 曇り 参加者:8名 前日からの寒波で県北は大雪となり小川フィールドも心配されましたが、道路の雪が少なく辛うじて納会が開催出来ました。参加した8名で、フィールド内に新しく加わっ […]
平成27年 新年ご挨拶
謹 賀 新 年 本 年 も よ ろ し く お 願 い し ま す 大きな力で恵みを与えてくれる森を守るため“森は私たちの宝もの、未来に残したい、伝えたい”をメッセージとして『森づくりの先導的な役割』を担い駆け […]
【報告】2014年10月度 里山部会報告
10月12日、9名の参加が有りました。 作業小屋を建てて11年が経過し、雨ざらしの個所の丸太に予想以上の腐りが出てきました。 この作業小屋は鎌田会員の設計による錦帯橋の木組みを入れた構造です。 アーチ状の木組なので、部材 […]
9月度里山部会報告
9月14日,久しぶりに晴天の里山部会を迎えました. 8月の大規模災害に合われた土谷さんにはお見舞い申し上げます. またその応援に向かわれた,もりメイトの多くの皆様には何もできない一人として心より感謝致します […]
8月度 里山部会報告
(報告:松村允雄) 部会開催の8月10日は、台風11号が最接近した日でした。 広島直撃は免れたものの、雨が未だ残っていましたが、 入り口周辺の草刈りをK・M2名で行いました。 ついでに6月に焼いた竹炭のカットも行いました […]
初歩の炭焼き講座 第3部
第3部 なぜドラム缶窯?・なぜ竹炭なの? 私達素人が炭焼きをするのはCO²を固定化するとかエコとか難しい事はあまり考えないで、山の整備で出た材料を利用して、楽しみの炭作りをしているのが現状で採算から考えると […]
初歩の炭焼き講座 第1部
もりメイト倶楽部の里山部会では、会員の 松村允雄さんが中心となって 竹炭作りをおこなっています。 今回、炭焼きを始めたきっかけやノウハウなどを 松村さんによる全9回のシリーズでお届けします! 初歩の炭焼き講 […]
ヤマグワ
<クワ科・クワ属> 落葉小高木。樹の標準の高さは5㍍ 径8㌢。 北海道から沖縄に […]