Tag Archives | 整備

【報告】2014年9月度 出前間伐部会

《新生間伐部会のスタートにあたって》                                                   今回より間伐を行う広島市安佐北区安佐町大字宮野字迫谷の私有林   我が間 […]

Continue Reading

9月度里山部会報告

  9月14日,久しぶりに晴天の里山部会を迎えました. 8月の大規模災害に合われた土谷さんにはお見舞い申し上げます. またその応援に向かわれた,もりメイトの多くの皆様には何もできない一人として心より感謝致します […]

Continue Reading

初歩の炭焼き講座 第3部

第3部 なぜドラム缶窯?・なぜ竹炭なの?   私達素人が炭焼きをするのはCO²を固定化するとかエコとか難しい事はあまり考えないで、山の整備で出た材料を利用して、楽しみの炭作りをしているのが現状で採算から考えると […]

Continue Reading

初歩の炭焼き講座 第2部

第2部 私の炭焼き元年   3.失敗の数だけノウハウの蓄積に それからは試行錯誤、失敗の歴史です。 平成11年1月から火事の危険のない田圃の真ん中に、本の絵を頼りにドラム缶窯を据えました。切り出した雑木(樫)を […]

Continue Reading

初歩の炭焼き講座 第1部

もりメイト倶楽部の里山部会では、会員の 松村允雄さんが中心となって 竹炭作りをおこなっています。 今回、炭焼きを始めたきっかけやノウハウなどを 松村さんによる全9回のシリーズでお届けします!   初歩の炭焼き講 […]

Continue Reading

2014.5.25 「鈴峰石碑」周辺整備

広島市西区鈴ヶ峰にある、「鈴峰石碑」周辺を地元の方々と整備しました。 参加者は、 もりメイトから16名、鈴が峰公民館から2名、 井口・鈴が峰魅力づくり委員会から6名の,総勢24名でした。 山桜などを残しつつ,眺望をよくす […]

Continue Reading

2014.3.9 シイタケの菌打ちをしました

  すこし少ない8名の参加でしたが, 先月に続いてシイタケの菌打ちとネット整備を中心に作業しました。   ※ 最近ほとんどシイタケの収穫が無いのは,猿の仕業と思っていましたが冬場の雨量が少なかったため […]

Continue Reading

Powered by WordPress. Designed by WooThemes