今月の間伐部会及び平日間伐は雨で中止となりました。間伐部会長の河野さんが、「もりメイト養成講座」21期の間伐指導に当たられ、今回はその報告をしていただきました。以下、その報告です。 当講座は6月にスタートし […]
Tag Archives | 整備
【この人】もりメイトにこの人あり 磯貝 定教 さん(1班)
笑顔が似合うアイディアマン、磯貝さん 『私はねぇ、子ども達にクラフトを教えるに時は、その子の孫の代まで伝わるようにと、そんな思いでいるんです。』と磯貝さん。もりメイト倶楽部「クラフト部会」での まさに「核」的存在。アイ […]
【報告】2016年8月度地域貢献例会 「個人造成の里山」視察・雑木林整備の研修
・開催日:2016年8月28日(日曜日) ・参加者:約33名 8月の例会は北広島町南方柴ケ平にある「ゆとりの森」で行いました。森の中を2つの川が流れ、池や湖まであるという素晴らしい環境で、ビオトープとはこんな場所のこ […]
国民の祝日「山の日」記念植樹祭の報告並びに経緯について もりメイト倶楽部理事長 見勢井 誠
参加者と記念撮影 「祝日 山の日」、実は 広島からの発信! 今年から8/11(木)が祝日となりました。 山の日の趣旨は山に親しみ、恩恵に感謝する意義や山の持つ多様な価値、恩恵を広く共有すること。山や森 […]
【今月のひと枝】イロハモミジ(以呂波紅葉)<ムクロジ科・カエデ属> 絵・文章:原田澄
本州(福島県以南)、四国、九州に自生する落葉高木。別名、「イロハカエデ」「タカオモミジ」。全国各地で植栽され、園芸種が多い。葉は対生に付き5~7つに深く裂け、縁には不規則なギザギザの重鋸歯がある。葉の長さは4~7㌢の手の […]
【報告】8月度(8/20) 出前間伐部会 In 湯来町伏谷字大野平 参加9名
☆ 新フィールド決まる ☆ 28年度の出前間伐は、間伐フィールドが決まらず永らく休会としていたが、ようやく新しいフィールドが決まった。今月度が28年度の実質的な活動スタートとなった。場所は、湯来町伏谷字大野 […]
【報告】2016年7月度 地域貢献例会 湯来町狐原山の桜を守る環境整備
長柄カマでせっせと草刈り ・開催日:2016年7月24日(日曜日) ・参加者:約35名(地元湯来ふるさとプロジェクト会員を含む) 暑い中、大変な動力、お疲れさまでした […]
【報告】2016年度第2回 もりメイトキッズ開催
開催日:2016年6月12日(日曜日) 場 所:大竹市松ケ原フィールドにて 参加人数:小学生33名 「わくわくもりの学校」プログラム内容 ・間伐作業 ・クラフト(竹で作るカタツムリ) 間伐作業の様子 […]
【もりメイトに「この人」あり】岩田 幸信さん(5班)
いつも真剣なまなざしの岩田さん ■『55歳になった時、定年まであと5年。退職後にどうするか?を考えました。経験や技術も学べ、役に立つ事をと考えていた矢先、「市民と市政」が目に入り、これだ!と思い早速、養成 […]
【報告】2016年5月度地域貢献例会「恵下山公園整備」
整備前 整備後 整備前 整備後 整備前 整備後 ・開催日:2016年5月22日(日曜日) ・参加者:37名 真夏日ではないかと思わせるほどの日光がふりそそぐ暑さの中、37名という大人数の参加者があり、5月 […]