多様な植物が育つ環境には多様な昆虫が生息する。里山の手入れは生き物にとって とても大切!! 開催日:2018年6月10日(日曜日) 場 所:大竹市松ケ原 天 気:くもり 当日は雨予報の中、曇り空とにらめっこしながら […]
Tag Archives | 広島市
【報告】2017年4月 クラフト部会報告
今月はたくさんの方々とふれあい、クラフト工作を行いました。4月8日(土)には広島市中央公園「春のグリーンフェアー」。あいにくの曇り空、参加者の出足は今一つでしたが作品は良くできました。<参加者は37人、倶楽部員5名> […]
【募集】平成29年度もりメイトキッズ 参加者募集のお知らせ
本年度も下記の要領で、もりメイトキッズ「わくわくもりの学校」の参加者を募集します。 もりメイトキッズ事業は、自然の中で森林整備等の実体験を取り入れ、四季折々の自然を深く学ぶプログラムとなってお […]
【報告】オオムラサキを育てるための竹林整備 指導 in 三原市旧南方小学校
平成22年から広島市昆虫館の坂本学芸員の要請により三原市旧南方小学校(平成28年4月、周辺の3校が統合され本郷西に名称変更)の6年生の授業に関わってきた。小学校周辺に多くのエノキが自生し国蝶のオオムラサキが生息している。 […]
【報告】2016年11月度 出前間伐部会報告
・活動日:11月10、17、20、24日 ・場所:広島市佐伯区湯来町大字伏谷 ・参加人員:延べ35名 「やったぜ」とドヤ顔の竹原さん。掛り木とならず一発で伐倒できた時の爽快感は“ひとしお”です 今年8月にス […]
【もりメイトに「この人」あり】河野 裕人さん(2班)
~今回は2014年から間伐部会長に就任され、間伐部会をぐいぐいリードして下さっている河野(かわの)さんにご登場頂きました~ ―養成講座を受けられ もりメイト倶楽部への入会の動機をお聞かせ下さい。 養成講座は […]
【報告】太田川源流の森 保全活動における間伐指導に参加して
太田川源流の森にて、間伐指導者として参加の倶楽部員 吉和の「魅惑の里」で、太田川の水を使う市町村、広島市、竹原市、東広島市、大崎上島から大人子供合わせて75名が参加して、源流の森の保全活動として間伐体験を […]
【報告】広島市もりメイト養成講座に参加して
今月の間伐部会及び平日間伐は雨で中止となりました。間伐部会長の河野さんが、「もりメイト養成講座」21期の間伐指導に当たられ、今回はその報告をしていただきました。以下、その報告です。 当講座は6月にスタートし […]
国民の祝日「山の日」記念植樹祭の報告並びに経緯について もりメイト倶楽部理事長 見勢井 誠
参加者と記念撮影 「祝日 山の日」、実は 広島からの発信! 今年から8/11(木)が祝日となりました。 山の日の趣旨は山に親しみ、恩恵に感謝する意義や山の持つ多様な価値、恩恵を広く共有すること。山や森 […]
【もりメイトに「この人」あり】吉田 悦子 さん(2班)
吉田悦子さんと倶楽部との出会いは、2011年の1月。座学例会の講師として、地球温暖化について語っていただきました。広島大学大学院の講師、環境の博士です。目下研究の傍ら、進む温暖化への警笛を鳴らし公民館や企業へ講演に走り回 […]