<ユリ科・ワスレグサ属> 田のあぜや土堤など、やや湿ったところに自生する多年草。 […]
Tag Archives | 多く
サルナシ
<マタタビ科・マタタビ属> つる性落葉樹。北海道、本州、四国、九州に分布。 山地の林内や林縁に多く見られる。最大で幹の太さ […]
アブラチャン
<クスノキ科・クロモジ属> 落葉低木。山野のやや湿った所に多い。 叢生(そうせい:草木などがむらがって生える事)し、“ムラ […]
イヌツゲ
本州(岩手県以南)、四国、九州に自生する 常緑小高木。 高さは2~ […]
2014.6.9 もりメイトキッズの打合せをしました
もりメイトキッズプログラム「わくわくもりの学校」が、 平成26年度 緑の募金事業(みどりづくり活動支援事業)助成金の対象に採択されました。 みなさまのご支援を頂いて、より充実したイベントにしたいと思います。 6月1日の第 […]
2014.5.12 もりメイトキッズの打合せをしました
学生3名を含む16名で、広島市まちづくり交流プラザにて会議をしました。 6月1日のイベント=もりメイトキッズの内容や役割分担について 打合せをおこないました。 今年度第2回のキッズのプログラムは、竹をテーマにして竹筒ご飯 […]
2014.4.20 湯来町にて出前間伐例会
今年度1回目の出前間伐は、月1回の例会も兼ねて開催されましたこともあり, 総勢32名と大人数の参加となりました(活動体験の女性3名を含む)。 昨年度までの藤ケ瀬地区の間伐が終了し、 新フィールドの大谷大峯地区での,第1回 […]
中国AD倶楽部 報告
11/13(水)「感謝の集い」 報告:山本 11/13(水)あいおいニッセイ同和損害保険株式会社主催「中国AD倶楽部」の【感謝の集い】に招かれ三原さんと共に参加しました。今年度もWeb約款寄付活動の寄付金を頂戴しました。 […]
第3回もりメイトキッズ in 松ヶ原フィールド 報告
(報告:香川正・佐々木綾子) 参加者 :63名 実施:10/6(日) 最初に、大学生の皆さんにお礼申しあげます。 受付には、参加者の心をウキウキさせるような華やかな垂れ幕、ひと目みれば すぐわかるプログラムの看板など準備 […]
9月度 地域貢献例会
9/29(日)神ノ倉山公園 (報告:3班吉田班長) 9/29(日)、雨で中止になることが多い、神の倉山での例会が、ちゅーピーの丘エリアで実施されました。数年前に中国新聞ちゅーピークラブの皆さんが植樹された桜の苗木は、残念 […]