山本恵由美・副理事長の代理で、「もりメイトキッズの活動報告」のミッションを受け、ボルネオ島サラワク州へ4泊5日の海外派遣研修に同行しました。熱帯雨林の保全活動の視察や村でのホームステイなど貴重な数々の体験の一端を報告した […]
Tag Archives | 多く
【報告】愛は地球を救う 24時間テレビ募金活動
8月28日(日曜日)の16~18時にマックスバリュー西風新都店で、5名<山田(政)、松村、竹原、本廣、土谷>が募金活動を行いました。立っている全員にそれぞれ分けて募金を下さるという心温まる気遣いを受けることがあり、また、 […]
国民の祝日「山の日」記念植樹祭の報告並びに経緯について もりメイト倶楽部理事長 見勢井 誠
参加者と記念撮影 「祝日 山の日」、実は 広島からの発信! 今年から8/11(木)が祝日となりました。 山の日の趣旨は山に親しみ、恩恵に感謝する意義や山の持つ多様な価値、恩恵を広く共有すること。山や森 […]
【報告】2016年第3回 もりメイトキッズ 「わくわくもりの学校」開催
出来上がったクラフトを並べて品評会 ●開催日:2016年8月21日(日曜日)晴れ ●参加人数:46名 ●プログラム:ネイチャービンゴ、除伐、クラフト(蝶々) 夏らしい猛暑の中、第3回の […]
【もりメイトに「この人」あり】吉田 悦子 さん(2班)
吉田悦子さんと倶楽部との出会いは、2011年の1月。座学例会の講師として、地球温暖化について語っていただきました。広島大学大学院の講師、環境の博士です。目下研究の傍ら、進む温暖化への警笛を鳴らし公民館や企業へ講演に走り回 […]
【もりメイトに「この人」あり】竹原 弘(環境教育研究部会長)
■クラフト、間伐、環境、里山の各部会、もちろん例会も。すべてにどっぷりと深く関わっておられる竹原さん。オフの時は、中区のスポーツセンターでトレーニングに精を出し、男の料理の講習会にも参加。とにかくエネルギッ […]
【今月のひと枝】オトギリソウ (弟切草)<オトギリソウ科・オトギリソウ属>
日本全土に分布し、日当たりのよい山野に生える多年草。高さは30~80㌢、葉は長さ3~6㌢で対生し、平たくて細長く基部はやや茎を抱く。花期は7~9月、直径2㌢の黄色の5弁の花を咲かせる。花は朝に開いて夕方には […]
【今月のひと枝】ハリエンジュ(針槐)<マメ科・ハリエンジュ属>
別名「ニセアカシア」。高さ15㍍になる北アメリカ原産の落葉高木。日本には明治初期に渡来し、やせた土地でもよく育ち、生長も早いので早期緑化や砂防用に日本各地の山地や河原、街路樹、などに植えられた。葉は長さ15~30㌢奇数羽 […]
【報告】第10回「海の再生全国会議」にて見勢井理事長&山本副理事長が発表
発表を行う見勢井理事長(左)と山本副理事長 3月3日(木)、広島国際会議場・ダリアの間において第10回・海の再生全国会議が開かれました。テーマは「みんなで考えよう、恵み豊かな海の再生」。全国の各湾における […]
【報告】2月度 出前間伐部会 in 湯来町多田地区
開催日:2016年2月21日(日曜日) くさびを打ってノコ道を作りながら大径木を伐倒します。 昨年10月より開始した当地での間伐作業も、前回までに3回(延べ3日間)実施してきた。フィールドの面積も0.8h […]