【4月地域貢献例会のご案内】(担当:3班) 「三滝自然少年の家」の森の整備(2月中止になった地域貢献例会です) ■日 時 2015年4月19日(日) 9:00~15:00 ■場 所 広島市西区の三滝少年自然の家 […]
【報告】2015年3月度 間伐部会 in 湯来
開催日:2015年3月22日(日) 場 所:広島市佐伯区湯来町大谷大峯の私有林 参加人数:17名 間伐の末、明るくなった森 3月度の出前間伐は、先月とはうって変わって温かい春めいた中での作業となった。冬の間、暖を […]
【報告】TOTO水環境基金助成団体交流会参加しました
当団体の紹介をする竹原氏 3月6日第10回TOTO水環境基金助成団体の交流会が行われ、環境研究部会、部会長の竹原氏と出席しました。「もりメイトキッズ」の活動において、3年目の助成を無事受けることとなりました。 & […]
【報告】2015年3月度 里山部会in白木小川フィールド
3月8日、10名の参加が有りました。長らく掛かった作業小屋の修理・屋根の張り替えが、やっと完了しました。松が原のかまど作りに使用する用材の切り出しや、椎茸の菌打ち、竹炭の炭材作りと忙しい1日でした。 来月は椎茸の圃場 […]
【報告】ヒョウモンモドキ保護大作戦 in 世羅台地
全国各地で見かけられたヒョウモンモドキは現在は絶滅危惧種となり唯一、広島県の世羅台地にしか生息していません。このヒョウモンモドキは湿原に生えるキセルアザミと私たちのよく知るノアザミの両種が必要な蝶々 平成24年春、三原 […]
【報告】来年度の事業計画<環境教育研究部会>
3月第2週の環境教育研究部会(略してカンケン部会)にて、来年度の事業計画を話し合いました。 もりメイトキッズの準備に時間をとられてしまい、本来の部会としての役割を見失ってることもあり、27年度は計画を立てて日ごろから […]
【報告】クラフト部会初参加しました
前から気になっていたクラフト部会へ参加してみました。 今日の課題は、箱庭の家づくりと角材です。初めて機材に触れる事の緊張でドキドキしました。もちろん危険な機材ですので、念には念を。。。そして一人で作業するのではな […]
【案内】2015年3月度 山楽(さんがく)会のご案内
第2回 三倉岳(大竹市栗谷) ※雨で中止となりました。 ■日 時 2015年3月7日(土) ■集合場所 9時 セブンイレブン河津原店 (宮内から佐伯方面30号線の栗谷方面42号線のT交差点)各 […]
【案内】2015年3月 活動案内
<山の道具とは・・・ヘルメット・ノコ・ナタ・手袋(軍手)・タオルのこと。ナタ・ノコは貸出します。> 4月のクラフト部会に変更があります。下記のクラフト案内をご覧下さい 2月例会は雨のため中止となりましたけど […]
【報告】山楽(さんがく)部結成!
第1回2015年2月28日 武田山登山 1月の例会ワークショッブの成果のひとつとして、純粋に山に登って楽しむ 山楽部(さんがくぶ =山岳)を結成しました。登りながら樹木の名前や山のアレコレを学びあい、楽しみましょう。夏 […]