クラフト部会ではもりメイトキッズ、湯来町狐原、グリーンフェア、フラワーフエスティバル、森の市、どんぐり塾、チューピー祭り、公民館、ドコモCS中国、ビルメン協会、学校間交流事業など多数の行事に参加し子どもたちとクラフト工作 […]
【今月のひと枝】イヌタデ (犬蓼)<タデ科・タデ属>
日本全土に分布し、道ばたや畑、野原にごく普通に見られる一年草。高さ20~50㌢の茎に長さ3~8㌢の葉が互生し、6月から晩秋まで濃いピンクの小さな花を穂状に付ける。この小さな粒状の花を赤飯に見立て、別名「アカマンマ」と呼ば […]
【報告】2015年9月度 里山部会 in 白木小川フィールド
9月13日鬼怒川災害の後、天気快晴なれど小屋の修理作業は難航。腐食が柱にも及び柱の下部を交換する作業が加わりました。高い防腐剤を塗ったので、今度は長持ちしてくださいね。 近隣の樹木が電線に掛かるほど伸びて、倒す作業が入り […]
会報発送作業に参加しての感想 & お願い
毎月約850部印刷し、発送作業を行なっています。 《募集します》 会報発送を手伝って下さる方を募集しています。袋町の市民交流プラザ近辺にお勤めの方、時間に余裕のある方、一人でも多くの参加者を待っています。 […]
「ちゅーピーまつり2015」クラフト出展します(無事終了致しました。たくさんのご来店有難うございました)
10月3日(土)4日(日)旧広島市民球場跡地にて行なわれます、中国新聞主催「ちゅーピーまつり2015」に今年もクラフトで出展します。 お子様をお連れの上、遊びにいらして下さい。 10月3日(土)4日(日) […]
広島土砂災害を偲び 副理事長 山本恵由美
広島土砂災害の追悼の会で使用した灯篭の竹で作って竹炭 広島土砂災害から一年。私たちは悲しみの中から多くの教訓を得ました。 風化させてはならない「私たちは忘れない」という思いから、災害後半年の2月に追悼の […]
あれから1年「私たちは忘れない」 広報部長 土谷正樹
昨年の被災当時、我が家を含む緑井7丁目におきまして倶楽部や地域など、多くのボランティアの皆様に大変お世話になり、改めて御礼申し上げます。豪雨災害から1年の8月20日、家族や緑井の近所の方と、国際会議場での合同追悼式に参列 […]
【報告】2015年第3回 もりメイトキッズ開催
終礼のひと幕 クラフトで製作した飾り台 開 催 日:2015年8月23日(日曜日) 場 所:大竹市松が原フィールド 参加人数:66名(うち小学生29名) 当日は台風の合間で、青空が […]
【お知らせ】ひと枝の展示会が開催されます
毎月掲載しています原田澄さん作の「ひと枝」が、湯来南公民館からの依頼により、ロビー展を開催することとなりました。 わが倶楽部では、間伐部会や狐原での例会など湯来での活動が多く行なっており、ひと枝でも たくさんの湯来の植物 […]
【今月のひと枝】タカサゴユリ (高砂百合)<ユリ科・ユリ属>
台湾原産の帰化植物。大正時代に観賞用として日本に入ってきた。自家受粉で種子が出来、成長が早く繁殖力が旺盛なため日本各地で野生化している。立秋を過ぎた頃から秋にかけて道端や法面、荒地などで白い大型の花を咲かせる。“テッポウ […]