
第2回 もりメイトキッズin松ケ原 『雑木林の整備 パート2』
環境教育研究部会主催イベント『どんな森にしたいか一緒に考える』を開催しました。 森の中の遊びを考え、場所を決める 樹木の名前を覚える 新しい森を育てる (2009.8.1)

BUYひろしま 地産地消 in 旧広島市民球場
もりメイト倶楽部Hiroshima 出展しました 2009.7.4

2009/5 例会報告 神ノ倉山の雑木整理
『ちゅーピーの丘』の周りの立木伐採と放置材の整理を行ないました。 今回も、中国新聞販売所の皆さんに応援していただきました。 (2009.5.24)

もりメイトキッズ 第1弾 『コバノミツガツツジ』の巻
環境教育研究部会主催イベント『コバノミツバツツジの巻』を開催しました。 新しいフィールドの整備をしました。 旬のタケノコ料理もおいしく頂きました。 (2009.5.10)

湯の山しだれ桜
湯の山しだれ桜 (広島市佐伯区湯来町和田) しだれ桜由来記 樹高大凡十八メートル 目通り幹廻り二メートル六十五センチ このしだれ桜は、当翠和園の創始者である故 竹下新男(平成十七年十二月九十九歳で死去)が二十六歳(昭和 […]

2009/3 例会報告 湯来 『安全な間伐作業の実践』
(2009.3.29)

神乃倉山公園
神乃倉山公園 (広島市安佐北区井原) 神乃倉山は、標高561.5メートルの山で、古代より信仰のやまとして敬拝され平安時代には、厳島神社の神領となり、山頂ちかくの大きな岩の間に、神乃倉神社(日の宮烏権現)がまつられており参 […]

第3回もりメイトキッズin松ケ原フィールド 『木こりの巻』
間伐の体験をしました。また、午後のクラフトは花炭つくりの体験です。意外に簡単、綺麗に炭ができました。持ち帰って、癒しと空気清浄につかえるかな? (2009.03.01)

小郡 ランプの宿にて ツリーハウス製作応援
12月13日~15日 の3日間 平成19年7月に遠征した“小郡ランプの宿”に「ツリーハウス建設」 の手伝いに行ってきました。 (里山部会とクラフト部会合同で遠征) (2008.12.13) 12月 […]

第2回もりメイトキッズin松ケ原フィールド
12月7日 もりメイトキッズ 開催 2008年度 第2回目の開催です。 (2008.12.7) 12月の寒い時期にもかかわらず、参加者、スタッフ合わせて40人以上もの方に 集まっていただき、竹をテーマとした「かぐや姫の巻 […]