
ナラガシワ
<ブナ科・コナラ属> 落葉高木。本州(秋田、岩手以南)、四国、九州に分布。 日当たりのいい山林 […]

サルナシ
<マタタビ科・マタタビ属> つる性落葉樹。北海道、本州、四国、九州に分布。 山地の林内や林縁に多く見られる。最大で幹の太さ […]

アブラチャン
<クスノキ科・クロモジ属> 落葉低木。山野のやや湿った所に多い。 叢生(そうせい:草木などがむらがって生える事)し、“ムラ […]

オカトラノオ
<ユキノシタ科・ウツギ属> 落葉低木。北海道南部、本州、四国、九州に分布する。 木の高さの標準 […]

ショウジョウバカマ
<ユリ科・ショウジョウバカマ属> 山すその土手や湿り気がある所に生える多年草。 […]

イヌツゲ
本州(岩手県以南)、四国、九州に自生する 常緑小高木。 高さは2~ […]

狐原山の冬芽たち
左前列から 「コバノミツバツツジ」「アオハダ」「ナツハゼ」「シロダモ」「カラスザンショウ」 後から、「イロハ […]

センリョウ
<センリョウ科・センリョウ属> 常緑小低木。 本州(関東南部以西)、四国、九州、 […]

2014.6.1 第2回もりメイトキッズ
大竹市の松ヶ原フィールドで開催する、 年間4回シリーズのイベント=もりメイトキッズプログラム「わくわくもりの学校」。 第2回目のテーマは、「森の恵みを使う!」 私たちの生活の身近にある「竹」。 山の手入れを行うことがなく […]
2014.5.12 もりメイトキッズの打合せをしました
学生3名を含む16名で、広島市まちづくり交流プラザにて会議をしました。 6月1日のイベント=もりメイトキッズの内容や役割分担について 打合せをおこないました。 今年度第2回のキッズのプログラムは、竹をテーマにして竹筒ご飯 […]