ひと枝 ゆり

【今月のひと枝】タカサゴユリ (高砂百合)<ユリ科・ユリ属>

台湾原産の帰化植物。大正時代に観賞用として日本に入ってきた。自家受粉で種子が出来、成長が早く繁殖力が旺盛なため日本各地で野生化している。立秋を過ぎた頃から秋にかけて道端や法面、荒地などで白い大型の花を咲かせる。“テッポウ […]

Continue Reading

《木まぐれ連載》森林よもやまコラム「シュロ(棕櫚)」             山田政延

シュロ(棕櫚) ヤシ科の植物でたまに見かけるが、今は誰も手を付けない木。昔は葉でハエ叩き、幹を抱いている皮を剥いだシュロ皮で飲み水をろ過するフィルターや箒、タワシなどを作っていました。また、木は釣鐘を打つ撞木(しゅもく) […]

Continue Reading
里山部会

【報告】2015年8月度 里山部会 in 白木小川フィールド

8月9日暑い日でしたが12名の参加が有りました。休憩小屋の床の張り替え作業をメインに行いました。全面張り替えの為、床材を揃える作業が難航し作業も遅れがちとなっています。防腐処理も疎かに出来ません。 明野さん差し入れの冷え […]

Continue Reading
2015キッズ案内_裏_page_1

2015年度第3回もりメイトキッズ「わくわくもりの学校」 を開催します

今週日曜日(8月23日)第3回目のもりメイトキッズ「わくわくもりの学校」を開催します。 (応募はすでに締め切っています)   プログラムの内容は もりのクラフト と 薪割り お昼ご飯は カレーライス &nbsp […]

Continue Reading
DSC_0134

~もりメイト倶楽部にこの人あり~ 広報担当 松村允雄さん 

 笑顔が素敵な松村さん 名簿の管理から、用紙や封筒の用意、会報発送の準備に至るまで、一手に引き受けて下さっているのが、松村さん。実はこの8月で81歳を迎える倶楽部の最高齢者。 もりメイトの魅力は?と伺った。「もりメイトの […]

Continue Reading

Powered by WordPress. Designed by WooThemes