よもやま

《木まぐれ連載》森林よもやまコラム「たけ(竹)」               山田政延

竹(たけ) 旺盛な成長力で厄介者にされる竹、放っておくとどんどん生育圏を拡げてしまいます。 その竹を枯らすには、12月から2月ころまでの竹が水を吸い上げなくなる冬眠時期に切るのが良いそうです。 それも、地面から1m位の所 […]

Continue Reading
向原小学校 木の切り方①鎌田さん

【報告】太田川流域学校間交流事業 今年は趣向を変えて実施!

  今年も太田川流域学校間交流事業として、小学校2校を受け入れました。太田川の恩恵を受けることにより、私たちの生活にどのような影響を与えるのか、実践を通して教え学ぶことを目的としています。今年は、例年通りの森林 […]

Continue Reading
岩坂

~もりメイト倶楽部にこの人あり~     

ニューフェース♪5班 岩坂 佳彦  測量機を真剣に望みこむ岩坂さん   もりメイト倶楽部の期待の新人!若さがほとばしり、一見青年のように見えるが実は3児のパパ。去年鳥取から広島へ転勤.「何か新しい事をしてみたか […]

Continue Reading
クラフト 箱庭

クラフト部会の近況             クラフト部部会長 本廣良一

クラフト部会ではもりメイトキッズ、湯来町狐原、グリーンフェア、フラワーフエスティバル、森の市、どんぐり塾、チューピー祭り、公民館、ドコモCS中国、ビルメン協会、学校間交流事業など多数の行事に参加し子どもたちとクラフト工作 […]

Continue Reading
ひと枝_10月

【今月のひと枝】イヌタデ (犬蓼)<タデ科・タデ属>

日本全土に分布し、道ばたや畑、野原にごく普通に見られる一年草。高さ20~50㌢の茎に長さ3~8㌢の葉が互生し、6月から晩秋まで濃いピンクの小さな花を穂状に付ける。この小さな粒状の花を赤飯に見立て、別名「アカマンマ」と呼ば […]

Continue Reading
里山部会

【報告】2015年9月度 里山部会 in 白木小川フィールド

9月13日鬼怒川災害の後、天気快晴なれど小屋の修理作業は難航。腐食が柱にも及び柱の下部を交換する作業が加わりました。高い防腐剤を塗ったので、今度は長持ちしてくださいね。 近隣の樹木が電線に掛かるほど伸びて、倒す作業が入り […]

Continue Reading
写真 女子1

「ちゅーピーまつり2015」クラフト出展します(無事終了致しました。たくさんのご来店有難うございました)

10月3日(土)4日(日)旧広島市民球場跡地にて行なわれます、中国新聞主催「ちゅーピーまつり2015」に今年もクラフトで出展します。 お子様をお連れの上、遊びにいらして下さい。   10月3日(土)4日(日)  […]

Continue Reading

Powered by WordPress. Designed by WooThemes