青空の下、たくさんの参加者が集いました 昨年に引き続き、5月20日(土)「情報労連ひろしま協議会・NTT労組広島県グループ連絡会」による『春の女神:ギフチョウが飛来する森づくり』のイベントを実施しました。幼児・小学生か […]
Archive | その他
植林ボランティアツアー in ハバロフスク
シカ・チャリアン村の子供たちと(右が原田さん) 新緑の広島から早春のロシアへ 友人に誘われ、4月30日から5月6日までの一週間、ハバロフスクの植林ボランティアへ参加しました。成田から飛行機で約2時間、そ […]
【お知らせ】フラワーフェスティバルにて工作指導を行ないます
今年も「ひろしまフラワーフェスティバル」において、森の手入れで出た木を使った工作指導を行います。 中国新聞販売店会さまのご厚意により無料となっています。会場にお出かけの際にはぜひ、お立ち寄り下さい。 ■ […]
「NACS‐J」 自然観察指導員講習会in広島県 に参加して
参加者で記念撮影 3月10~11日の二日間、三滝少年自然の家で、第522回「NACS(ナックスジェイ)-(-)J 自然観察指導員講習会・広島県」に3班の原田 澄さんと参加してきました。 講習会の参加者は広 […]
【報告】マレーシアの子どもたちが廿日市市の原小学校を訪ねました
原小学校の生徒との記念撮影 昨年11月に、もりメイトキッズが行っている体験型の環境教育に大変関心を示され、森林局の方と視察に来られた酒井和枝さん。この度、酒井さんを団長に、マレーシア協会の森嶋先生やサラワ […]
~もりメイト養成講座の講師を終えて~ 技術の向上はコミュニケーションが一番大事!
「もりメイト養成講座」21期生を最後に、3年間の講師を終えました。倶楽部の今までの経緯を改めて顧みると、指導員の派遣はなんと平成9年に倶楽部発足をした年から依頼を受けておりました。同時に市が企画する みどりの里親、体験ツ […]
~もりメイト倶楽部20周年事業推進委員会 たより~ No.2
・20周年記念行事のテーマは、「団結と結束」、サブテーマは「普段 倶楽部の活動には参加しないが、倶楽部を資金面でサポートし続けて下さっている賛助会員の皆さんへの『おもてなし』と、捉えて進めることを確認しました。 ・今回は […]
【この人】東田 京華 さん(応援会員)
「環境教育研究部会=環研=『もりメイトキッズ』」の立役者。数年前から岡山へ越され、珈琲豆販売店を営みながら、プランナー兼デザイナーとして活躍中。養成講座は9期生。入会後「もりの手紙」の編集を担当、イラストやロゴのほとんど […]
「ゆとりの森」プロジェクトチームに参加して 5班 山田 隆司
昨年度の11月に「"ゆとりの森”プロジェクトチーム」を立ち上げ、例会と合わせて平日にも 山の整備を請け負って作業を進めています。どのような森を目指し、その実現のためにはどのような作業が必要とされるのか、参加された山田さん […]
【報告】オオムラサキを育てるための竹林整備 指導 in 三原市旧南方小学校
平成22年から広島市昆虫館の坂本学芸員の要請により三原市旧南方小学校(平成28年4月、周辺の3校が統合され本郷西に名称変更)の6年生の授業に関わってきた。小学校周辺に多くのエノキが自生し国蝶のオオムラサキが生息している。 […]
