Archive | 環境教育研究部会
クラフト部会活動報告及び活動予定
3月部会報告
3月 里山部会 3月9日:小川F ■快晴 9:00~14:00参加者12名。当日は、フィールド内で栽培している椎茸の収穫と、昨年ナラ枯れコナラを伐採し榾木として直径約100mm×900mm玉切り材30本へ、椎茸の棒駒菌打 […]
もりメイト倶楽部Hiroshimaの目指すもの
森は私たちの宝もの 未来へ残したい、伝えたい『もりづくり 私にできることから』をモットーに活動 「もりメイト俱楽部Hiroshima」は、もりメイト養成講座(現育成講座)を修了した1期生の有志が立ち上げ、1997年に発足 […]
2月部会報告
2月 里山部会 里山部会アシスタント 佐藤 謙治 2月9日(日) 当日の部会は、先日来の残雪と寒波により活動を取り止めました。 参加予想の皆さまには、前日連絡しましたが、雪道が好きな相棒(ジムニー)で小川フールド、妙国寺 […]
1月部会報告
1月里山部会 里山部会アシスタント 佐藤 謙治 ★1月12日(日) 場所 妙國寺里山整備作業 ★9:00~15:00 晴れ 参加者12名~ 今月は、地元の「とんど」行事と重なり、前日に境内の孟宗竹を切り出し準備しました。 […]
2024年度 第3回 もりメイトキッズ ≪12月1日開催≫
12月1日開催(晴れのち曇り) 参加:小・中学生10名・未就学児6名 保護者15名(10家族) スタッフ:11名・学生ボランティア1名 総勢43名 冬が忍び寄り徐々に冷え込む日が続き、当日も寒空の中、元気いっぱいの子供た […]
環境教育研究部会
部会長 佐々木 綾子 10月28日(月曜日) 参加人数:6名 場所:袋町プラザ ■環境保全を考えるワークショップ&先月行った第2回もりメイトキッズを振り返りました。 環境保全とはとの問いに「地球の未来を守ること」「プラス […]
2024年度 ≪7⽉7⽇開催≫ =第1回= もりメイトキッズ
参加:小学生14名・未就学児11名 保護者19名(14家族) スタッフ:15名・学生ボランティア2名 梅⾬の最中で天気が⼼配されましたが、そんな⼼配を吹き⾶ばすほどの快晴。今年度最初のもりメイトキッズを開催しました。今年 […]
4月部会報告
4月クラフト部会 (部会長 岩田幸信) クラフト部会の拠点がある、安佐南区山本町、武田山登山道入口付近の鹿ケ谷は、桜が満開になり、お花見登山で、ひっきりなしに人が行き交いました。そんな中、4月6日(土)13(土)クラフト […]