 三滝少年自然の家のテント
 三滝少年自然の家のテント
 新人に親切丁寧に伐採方法を教える沼田さん
 新人に親切丁寧に伐採方法を教える沼田さん
開催日:2016年1月17日(日)
場 所:三滝少年自然の家
内 容:自然公園内の景観支障木の除伐作業
参加者:会員30名 少年自然の家職員6名 大学生1名
 班長の和田さん
 班長の和田さん
当日の天気予報は「午後から雨」、午前中だけでも作業が出来れば良いかな、と思いながら集合場所に車を走らせました。
参加した会員は30名、市内中心部から近いからかいつもより出席者が多いようです。もりメイト倶楽部理事長、三滝少年自然の家所長の挨拶の後、職員6名を加えて作業ミーテイングを行い、怪我を防ぐためのラジオ体操を行った後、作業を開始しました。
![securedownload[2]](http://www.morimate-ch.com/wordpress/wp-content/uploads/2016/02/securedownload2-300x225.jpg) 三滝少年自然の家所長 ご挨拶
  三滝少年自然の家所長 ご挨拶
![securedownload[1]](http://www.morimate-ch.com/wordpress/wp-content/uploads/2016/02/securedownload1-300x225.jpg) 三滝少年自然の家の職員の皆さま
 三滝少年自然の家の職員の皆さま
作業場所は、青空広場と観察広場付近の2か所、遊歩道沿いにある景観支障木の除伐作業です。どちらも急斜面で、作業は大変難しいものでしたが、今まで培った経験を生かし、なんとか作業を終了させる事が出来ました。
 傾斜で伐倒のもひと苦労です
 傾斜で伐倒のもひと苦労です
 実践を交え、傾いてる木の伐倒の方法を教える沼田さん
 実践を交え、傾いてる木の伐倒の方法を教える沼田さん
 側に道路がある傾斜では、倒す方向も考えなくてはいけません
 側に道路がある傾斜では、倒す方向も考えなくてはいけません
 無事伐倒し、景観が良くなりました
 無事伐倒し、景観が良くなりました
今回4名の新人会員が参加しましたが、ベテラン会員からチェンソーの使い方の指導を受け、無事伐倒させる事が出来ました。
 切り株で受け口、追い口の説明をする沼田さん
 切り株で受け口、追い口の説明をする沼田さん
 切り株
 切り株
 新人さんも足場が悪い場所での伐倒に、息も切れきれで苦労してたようです
 新人さんも足場が悪い場所での伐倒に、息も切れきれで苦労してたようです
昼食は少年自然の家の協力で豚汁を作り、コーヒー、お菓子等の提供を頂きました。又会員の江角さん(3班)からは、鹿肉の差し入れがあり、おかげで楽しい昼休みを過ごすことが出来ました。
 豚汁
 豚汁
 鹿肉を炒める江角さん
 鹿肉を炒める江角さん
 鹿肉
 鹿肉
幸いなことに午後からも雨は降らず、予定通り午後3時まで作業を行い、無事例会を終える事が出来ました。
 
  職員の方にもお手伝いしていただきました
 職員の方にもお手伝いしていただきました
 
  景観も良くなり、スイセンが綺麗に咲いてました
 景観も良くなり、スイセンが綺麗に咲いてました
(報告:1班班長 和田 学)


No comments yet.