参加者で記念撮影 3月10~11日の二日間、三滝少年自然の家で、第522回「NACS(ナックスジェイ)-(-)J 自然観察指導員講習会・広島県」に3班の原田 澄さんと参加してきました。 講習会の参加者は広 […]
Tag Archives | 方
【報告】マレーシアの子どもたちが廿日市市の原小学校を訪ねました
原小学校の生徒との記念撮影 昨年11月に、もりメイトキッズが行っている体験型の環境教育に大変関心を示され、森林局の方と視察に来られた酒井和枝さん。この度、酒井さんを団長に、マレーシア協会の森嶋先生やサラワ […]
【募集】平成29年度もりメイトキッズ 参加者募集のお知らせ
本年度も下記の要領で、もりメイトキッズ「わくわくもりの学校」の参加者を募集します。 もりメイトキッズ事業は、自然の中で森林整備等の実体験を取り入れ、四季折々の自然を深く学ぶプログラムとなってお […]
~もりメイト倶楽部20周年事業推進委員会 たより~ No.2
・20周年記念行事のテーマは、「団結と結束」、サブテーマは「普段 倶楽部の活動には参加しないが、倶楽部を資金面でサポートし続けて下さっている賛助会員の皆さんへの『おもてなし』と、捉えて進めることを確認しました。 ・今回は […]
【報告】オオムラサキを育てるための竹林整備 指導 in 三原市旧南方小学校
平成22年から広島市昆虫館の坂本学芸員の要請により三原市旧南方小学校(平成28年4月、周辺の3校が統合され本郷西に名称変更)の6年生の授業に関わってきた。小学校周辺に多くのエノキが自生し国蝶のオオムラサキが生息している。 […]
倶楽部創立20周年記念を迎えるにあたって 20周年記念行事推進委員会:河野裕人
今年、もりメイト倶楽部Hiroshimaが記念すべき年を迎えた。平成9年の倶楽部創設から数えて20年目となる節目の年である。この機会を捉えて「20周年記念行事」の開催を計画している。これまでの倶楽部20年の歩みを振り返り […]
【報告】なぎさ中学 職場訪問研修レポート
昼食の様子。自分たちで作った豚汁は美味しい! 毎年1月「なぎさ中学」では3年生を対象とした職場訪問研修があり、その一環として「もりメイト俱楽部」の里山体験も対応しています。今年は1月24日に男女10名の参 […]
【TOPICS】『京橋川かいわい あしがるクラブ』国土交通大臣表彰「手づくり郷土賞」を受賞しました!
中国地方で唯一の受賞。名誉なことです。「手づくり郷土(ふるさと)賞」とは 日本の各地で、地域特有の自然や歴史、伝統、文化や地場産業等を貴重な地域資源として見直し、積極的に利活用した地域活動によって、地域の魅力や個性を生み […]
【報告】2017年1月活動報告 クラフト部会
寒い日が続いていますが、椿の赤い花が元気づけてくれます。 今月の作業はクラフト教室向けの車制作、倉庫の整理、棚づくり、裏山の土嚢積みです。奥にしまっていた道具類、クラフト材料の段ボール箱を棚に移しきれいになりました。その […]
【報告】2017年1月 In 小川 里山部会報告
今年最初の里山部会は1月8日。天気予報は日毎・時間毎に悪い方向に向っています。やるしか無い!。朝から雨除けテントの準備から始まりです。(そういえば12月最後の集会も大雨でテントの下で終わりました。) 朝から雨の中、大学 […]