三次「有限会社一場(いちば)木工所」 庄原「のんき工房」へ 12月15日(日) 参加者:15名 「ものづくり」の楽しさを伝えたい、伝えようと、昨年8月の例会は木工製作にトライし12月には視察ツアーを企画、催行いたしました […]
もりメイト倶楽部Hiroshima発【 森づくり啓発シリーズ 】こんなことにも関わっています
【ローターアクト】の研修に講師として参加 ローターアクト』は、ロータリークラブに所属している一流企業の各社から選ばれし30才以下、約30名の若手代表が集い、知見を広めるための勉強会を行っています。講師を依頼され、私の経歴 […]
今月のひと枝「トウネズミモチ(唐鼠黐)」
トウネズミモチ(唐鼠黐)<モクセイ科:イボタノキ属> 中国原産の常緑小高木。明治初期に渡来。塩害や大気汚染に非常に強く、公園樹や緑化樹として植えられている。実はヒヨドリなどの野鳥の大好物。種子を散布するので庭先や林のあち […]
1月部会報告
1月里山部会 里山部会アシスタント 佐藤 謙治 ★1月12日(日) 場所 妙國寺里山整備作業 ★9:00~15:00 晴れ 参加者12名~ 今月は、地元の「とんど」行事と重なり、前日に境内の孟宗竹を切り出し準備しました。 […]
総ぐるみで探そう!私たちの「らしさ」を!
理事長 山本 恵由美 あけましておめでとうございます。 今年は「巳年」ですね。蛇は古代から再生や永遠の象徴とされ、皮を脱ぎ捨て新たな姿に生まれ変わる姿が新しい挑戦や変化に対して前向きな姿勢を示す年とも伝えられています。来 […]
12月部会報告
12月里山部会 里山部会アシスタント 佐藤 謙治 ★12月8日(日) 場所 小川フィールド ★里山整備作業 晴れ 参加者12名 一年を振り返りながらの芋煮会 ▼12月の活動はかなりの冷え込みと、7時近くまで雨がふり開催を […]
2024年度 第3回 もりメイトキッズ ≪12月1日開催≫
12月1日開催(晴れのち曇り) 参加:小・中学生10名・未就学児6名 保護者15名(10家族) スタッフ:11名・学生ボランティア1名 総勢43名 冬が忍び寄り徐々に冷え込む日が続き、当日も寒空の中、元気いっぱいの子供た […]
11月~地域貢献例会~「黄金山」南西斜面の山桜を救おう!
11月24日(日)参加:総勢40名(会員27名、地元他13名含む)1班 惠木 正治 貴重な山桜に陽が注がれ、黄金山がより憩いの場になるようにと、雑木を伐り、クスノキやタブノキの大径木を倒し、南斜面の見晴らしを取り戻す。~ […]
今月のひと枝「ローズマリー」
ローズマリー<シソ科:マンネンロウ属> 地中海沿岸原産の常緑小低木。基部からよく枝分かれし高さは約50~120センチ。葉は対生に付き肉厚で1~3センチの棒状になる。花は開花期が長く、淡紫色、濃紫色、白色など観賞用としても […]
安心・安全への道 ⑤-2 チェーンソーに潜むリスク
~ヒヤリハットとその前までの予知能力を身につける~ 鎌田 要(2班) いつも例会で安全を喚起して下さる鎌田さんによって「安心、安全への道」をテーマにしたコラムです。 みんなで楽しく作業し、目標を目指すには、何よりも安全の […]