シカ・チャリアン村の子供たちと(右が原田さん) 新緑の広島から早春のロシアへ 友人に誘われ、4月30日から5月6日までの一週間、ハバロフスクの植林ボランティアへ参加しました。成田から飛行機で約2時間、そ […]

シカ・チャリアン村の子供たちと(右が原田さん) 新緑の広島から早春のロシアへ 友人に誘われ、4月30日から5月6日までの一週間、ハバロフスクの植林ボランティアへ参加しました。成田から飛行機で約2時間、そ […]
アオダモ(青梻)<モクセイ科・トネリコ属> 北海道から九州に自生する落葉高木。山地の谷沿いや尾根にやや普通に見られる。葉は長さ12~25㌢の奇数羽状複葉で、小葉は2~3対。葉先は細長く鋭い鋸歯がある。材は堅く粘りが強いの […]
昨年度の11月に「"ゆとりの森”プロジェクトチーム」を立ち上げ、例会と合わせて平日にも 山の整備を請け負って作業を進めています。どのような森を目指し、その実現のためにはどのような作業が必要とされるのか、参加された山田さん […]
・開催日:2016年12月18日(日) ・参加者:32名(学生12名含む) 例会終了後に感想を述べる学生の皆さん 記念撮影 12月の例会は、北広島町南方柴ヶ平の「ゆとりの森」で行いました。 […]
・活 動 日:12月1日、11日 ・参加人員:延べ17名 12月度の出前間伐は、8月から実施してきた間伐作業の総仕上げの活動となった。選抜メンバーで構成する間伐隊が担当する“里山エリア”は、広島近郊のワラ […]
常緑低木。中国原産で庭木や生け垣、鉢植えにされる。葉は互生に付き固く光沢があり 長さは5~8㌢で、四角から亀甲形の独特の形をしている。堅い刺状の鋸歯が2~3対あるが、老木の葉ほど丸みが出て刺がなくなる。春にはたくさんの白 […]
<日 程> 2016年10月1日(土)~4日(火) <参加者> 砂原 北田夫妻 中司 末本 木原 杉田 東田 熊野三社に続く熊野古道は、甦りの道。古来から、神々のおわす森と崇め、平安時代の帝から江戸時代の民衆の […]
・開催日:2016年8月28日(日曜日) ・参加者:約33名 8月の例会は北広島町南方柴ケ平にある「ゆとりの森」で行いました。森の中を2つの川が流れ、池や湖まであるという素晴らしい環境で、ビオトープとはこんな場所のこ […]
出来上がったクラフトを並べて品評会 ●開催日:2016年8月21日(日曜日)晴れ ●参加人数:46名 ●プログラム:ネイチャービンゴ、除伐、クラフト(蝶々) 夏らしい猛暑の中、第3回の […]
富士山山頂にて記念撮影。無事頂上出来ました 7月24日から27日まで、山楽部に参加した7名が憧れの富士山へ。励まし合い、それに応え、見事揃って登頂を果たされました。目標に向かって思いをひとつ […]