山本理事長のあいさつとスタッフ紹介 ・開 催 日:2018年4月15日(日曜日) ・ 場 所:大竹市松ケ原キッズフィールド ・参加人数:42名(子供17名 幼児7名 保護者18名) ・スタッフ:20名(大学生 […]

山本理事長のあいさつとスタッフ紹介 ・開 催 日:2018年4月15日(日曜日) ・ 場 所:大竹市松ケ原キッズフィールド ・参加人数:42名(子供17名 幼児7名 保護者18名) ・スタッフ:20名(大学生 […]
参加者による記念撮影 ツリーハウスのワークショップをおこないました。当日は14名の参加があり、講師の伊東軍治さん指導のもと和気あいあいと作業を進めることができました。 朝のミーティング。講師の伊東さん […]
~ 8月27日実施:参加人数 28名 ~ ■8月は毎年、会員の技術スキルアップを目指して学びの機会としています。 今回は、千代田の“ゆとりの森”をお借りして、倒した木の集材方法・ロープワークの学習を行いました。 砂原班長 […]
ホオノキ(朴ノ木)<モクレン科・モクレン属> 高さ30㍍にもなる落葉大高木。北海道から九州の山地に自生。葉は長さ25~45㌢の倒卵形で単葉では日本で最も大きい。花は晩春、新葉の開いた枝先に上を向いて咲き、黄 […]
歩道を整備する地元の高校生 開催日:2017年4月22日(日) 参加人数:59名 倶楽部員32名と地元参加者27名の参加により賑やかな例会となりました。今回は二箇所での作業。鎮守の森 […]
春を告げる木の花 たち シロモジ(白文字)・ウリカエデ(瓜楓)・クロモジ(黒文字)<左から> ▼ツバメが巣作りを始め、田んぼからはカエルの声。花の蜜を求めてブンブンと羽音を立てるハチ達。活気に満ちた春の 〝 […]
参加者で記念撮影 3月10~11日の二日間、三滝少年自然の家で、第522回「NACS(ナックスジェイ)-(-)J 自然観察指導員講習会・広島県」に3班の原田 澄さんと参加してきました。 講習会の参加者は広 […]
「環境教育研究部会=環研=『もりメイトキッズ』」の立役者。数年前から岡山へ越され、珈琲豆販売店を営みながら、プランナー兼デザイナーとして活躍中。養成講座は9期生。入会後「もりの手紙」の編集を担当、イラストやロゴのほとんど […]
北海道から九州に分布する ツル性の常緑シダ植物。丘陵地から深山にかけ広く自生する。径5㍉ほどの茎は、ツルのように地表を這いながら長く伸び、左右から交互に短い枝を立ち上げる。茎は根を出しながら2~3㍍にまで達 […]
参加者全員で記念撮影 ●開催日:2016年11月13日(日曜日)くもり ●参加人数:51名 ●プログラム:樹木博士 ・ 伐倒したコナラの枝払いなど この木の名前なんだったかなぁ? 今年 […]