里山部会が小川フィールドで活動を始めたのは、平成14年の秋なので14年が過ぎたことになります。現在進行しているもりメイト倶楽部20周年史の写真を探していると、創生期の懐かしい絵が出て来ました。少しずつ進化しながら今日に繋 […]

里山部会が小川フィールドで活動を始めたのは、平成14年の秋なので14年が過ぎたことになります。現在進行しているもりメイト倶楽部20周年史の写真を探していると、創生期の懐かしい絵が出て来ました。少しずつ進化しながら今日に繋 […]
今年も「ひろしまフラワーフェスティバル」において、森の手入れで出た木を使った工作指導を行います。 中国新聞販売店会さまのご厚意により無料となっています。会場にお出かけの際にはぜひ、お立ち寄り下さい。 ■ […]
「森の市」の様子 11月3日文化の日に、ひろしま遊学の森(森林公園)で行われた「森の市」に参加しました。 ひろしま遊学の森に朝7時30分芝生広場に俱楽部員14名が集合して、まず自分達が使うテントの設営から […]
北海道から九州の冷温帯に自生する落葉高木。ブナと入り混じって生える事が多く、樹高30㍍の大木になる。葉の長さは6~20㌢で最大幅は先寄り。コナラとよく似ているが、葉柄がほとんどなく、鋸歯がより粗くて大きい。花は5~6月、 […]
本州(福島県以南)、四国、九州に自生する落葉高木。別名、「イロハカエデ」「タカオモミジ」。全国各地で植栽され、園芸種が多い。葉は対生に付き5~7つに深く裂け、縁には不規則なギザギザの重鋸歯がある。葉の長さは4~7㌢の手の […]
会場の様子 指導の様子 「第40回ひろしまフラワーフェスティバル」が5月3日~5月5日開催され、「ちゅーピーの‟もりメイト”」コーナーにてクラフト工作をしました。 初日はあいにく雨でしたが2日目、3日 […]
クラフトの様子 ちゅーピー祭りにこんなかわいいゲストがいました 開 催 日:2015年10月3日(土) 4日(日) 場 所:旧広島市民球場跡地 来場者数:347名 スタッフ参加:17名(両日合わせて) & […]
高さ1㍍程度の常緑の小低木。本州(福島県以南)四国、九州に自生する。葉の長さは6~13㌢、幅は2~4㌢。厚い皮質で表面に光沢がある。葉をちぎると柑橘系の良い香りがする。雌雄異株で、春にたくさんの白い小花を咲かせ、晩秋には […]
日当たりのよい道端や草地に生える。茎はシソ科を特徴づける四角形で、高さは20~30㌢。茎の基部から横に這う茎(走出枝:そうしゅつし=ランナー)を伸ばし増える。日本各地の他、東アジアに広く分布し、6月から盛夏にかけ紫色の唇 […]
中国新聞販売店「ちゅーピーの森づくり」のブース 打ち合わせを行なう倶楽部員 今年も5月3~5日の3日間、フラワーフェスティバルで毎年出展している中国新聞販売店「ちゅーピーの森づくり」ブースにて、毎日10名の倶楽部員が […]