木の実や草花を簡易炭焼窯にいれて花炭をつくりました。 いろんな物が炭に出来ます。 (2008.9.20) 9月20日(土)台風により延期が心配されましたが、 無事通り過ぎ、晴天の一日となりました。 今回のテーマは炭焼き […]

木の実や草花を簡易炭焼窯にいれて花炭をつくりました。 いろんな物が炭に出来ます。 (2008.9.20) 9月20日(土)台風により延期が心配されましたが、 無事通り過ぎ、晴天の一日となりました。 今回のテーマは炭焼き […]
平成20年度最初の間伐部会を4月20日に湯来町和田の私有林で行ないました。 16名の参加があり、久しぶりの晴天で絶好の間伐日和でした。 スギ・ヒノキの人工林で面積は約1ha程度です。3班に分かれて作業開始、 前回間伐した […]
3月16日(日)in松ケ原フィールド 「第4回森にいこうよ!」は、子供21人、大人17人合計38人が参加しました。 スタッフは午前8時30分に集合し、準備作業、午前10時から山本副会長の進行で、 今回のテーマ「生きものの […]
2月の後半へんとさしかかるも寒さが続く日和の中、今回活動場所の倉橋島は南方の島しょ部のせいかポカポカとした温かい天気に恵まれました。 参加者19名、一部を除き前回同様秋区役所に集合後、車に分乗して9時に倉橋出張所に到着、 […]
2008.12.6 in松ケ原フィールド 晴天にめぐまれ、子供25名、大人18名計43名の参加があり ました。他事業とも重なりスタッフの不足が心配でしたが、 竹とんぼ名人の渡辺さんにもゲスト指導で尽力いただき、今 回初め […]
2007.8.5 in松ケ原フィールド 松ケ原フィールドで初のこども環境教育イベントを開催しました。 こども(年少~小学生~中1)16名 おとな(保護者等)16名 計32名の参加、池上校長先生をはじめ松ケ原小学校の先生方 […]
石畳が敷き詰められ古びた路地、小学校2年生の時、親に連れられて旅した思い出の地。今も当時の面影が残っている。小学2年生の土曜日、当時は半ドン(午前中の授業)だった。昼すぎてから出発と親から言われて学校に行くが待ち遠しく授 […]
ケニアで植林を続け、環境分野で初めてノーベル平和賞を受賞したワンガリ・マータイさんが「もったいない」の日本語に出会い、「MOTTAINAI」 を世界に広める活動を始めました。 このプロジェクトは日本国内の9箇所で実施され […]